スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2008年09月29日

本日は坊主の予感

いやはや、今日も雨、明日も雨、あさっては台風の様子。



週の始まりの本日月曜日・・・・・赤江のフーデリーで過ごす私にはネタもありません。

こんな日こそ、DVD三昧のはずなのですが・・・・

昨日見切ってしまったんです・・・・・・・・トホホォ


「事業計画所の手直しを?」「通信講習中のペットケアの資格の勉強を?」「店のお掃除を?」「WEB?」

なんだか、全部手に付きそうにありませんね。


こんな日の必需品(?)のもうひとつがカリン(?)

・・・でも散歩も出来ない天気だけど。




今夜は興味深い報告もしましょう!


本当に坊主one’s oneとなったのか・・・・・お楽しみに「見て泣くなよ」アセアセ





にほんブログ村 グルメブログ カフェ・喫茶店へ
〆にコチラをポチっと。




スペシャルな暇愚痴・・お届けしました叫び
  


Posted by ココチ at 12:49Comments(2)カフェ日記

2008年09月28日

バナナは配給制?

「バナナ騒動」



これぞ日本人。

と、言えるバナナ騒動が起きてますね。

今朝、フーデリーでもたくさんの人がオープン前から並んでいるのを見て「んん?何の特売なんだろう?」

なんて思っていたら・・・・・なんとバナナセール。

それも、たくさんの人にお求め頂く為でしょう!1房3本キョロキョロ

その並んでいる姿は、戦時中の配給のようでした。


きっと1ヵ月しないうちに適正価格に戻るのでしょうが・・・・・



こんなところに経済の縮図が見えますよね。

必要(ニーズがある)とされるから、少しでも高くで買ってくれるところに卸し、店舗ではより高くなり台に並ぶ。

あまりに高すぎて手が出せず、売れ残り、ブームも終わり、結果バナナ離れへと繋がる。



一攫千金はいの常道ではありませんね。


「よい物をより安く安定的に提供する」


これが商いですよね







にほんブログ村 グルメブログへ
バナナは押さずに
グルメボタンをどうぞ!
  


Posted by ココチ at 10:55Comments(8)

2008年09月27日

ほぼ24年ぶりの再会・・

懐かしい青春の思い出です。



高校2年の夏休みアルバイトをしました(学校には内緒で)

約30日間アセアセ コカコーラでルート配達のバイトをしました。


最初の1週間は死にそうに辛くて、3日はご飯がまともに食べれないほどでした・・・・・・・・

それでも何とかやり通しました力こぶ

それには大きな訳があったから・・・・・目標があったんです。

「バイクを買う」って、17歳の大きな目標が。


うちの親は、ある意味で理解のある放任主義でした。

お陰でバイトをし、125ccのオフロードバイクを買いました。


これが初バイク。



その当時に新入社員としてその営業所に配属されていた人と、今日偶然に会いました。

街で真っ赤な車とすれ違うときに、なんとなく面影を感じてはいたのですが、今日、声をかけました。

もう記憶も薄まってきた25年も前の話です。










そしておととい食べた「風来軒のとんこつラーメン」です。


替え玉までしてもうたぁぁぁ叫び

そりゃ蓄えも増えるはず赤面

  


Posted by ココチ at 17:15Comments(4)

2008年09月26日

通院生活・・通販生活(ゴロ似)

「最近カイロプラクティックに通院しています」








にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へ
はじめて ↑ に登録・・ポチプリーズ。
でも反映が分らない((笑




数年前にタバコをやめてからは、すこぶる調子のよかった私の骨格達なのですが最近になってどうも・・・・・・・


どうも泣き激しく痛いのでカイロに通っているところなんです。

この首の痛みタラーッもおう随分長いお付き合いで、一説には昔(中学高校)の「おイタ」が原因ではないかと言う話も。




酷いときは仰向けに寝ていて、そのまま起きれない時も時々。

まず横向きになってカオの横辺りで手のひらでベッドを押しそのまま横向きのまま起きる。

筋肉が正常を保てないんでしょうねダウン 一種の老化でしょうか?



私が通院しているのは、青葉町「まる整骨院・まるカイロプラクティック院」

なかなか、イイ感じだと思いますよ。

お手ごろだし、長く通院ができそうな院ですね晴れ詳しくはリンクしてみたので覗いてみてくださいね。








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あと、告知もひとつ。

one’s one出店サイクルが一部変更となります。

月・水・木曜日は、フーデリー赤江店
金・土・日曜日は、フーデリー霧島店
火曜日がお休み
と変更いたします。
  


Posted by ココチ at 13:34Comments(8)日記

2008年09月25日

癒しのトレーナー資格講座

「癒しのトレーナー」








この資格講座は県主導で、

各市町村にある森林公園や温泉などをより魅力的なものとして

観光客や県民にアプローチし、より活発な活用を目指す。

って、これ、私の勝手な解釈も入っていますが、

この講座に一年間通うことになりました。



みやchanブロガーの中では砂糖菓子の天さんも参加者の一人なんですが

もしかして、他にも講座に参加する方っていたりしますか?

いきなりですが、出席でもとってみようかと・・・・・・・



「参加する人??

  


Posted by ココチ at 12:58Comments(1)日記

2008年09月24日

だま&カリン

「超ひさびさ・ボンベルタ」2ヶ月ぶりくらいにボンベルタに出店です。



赤江に行ったら、「お茶売ってて」

そんな訳で、今日は、「カリンとだま」 とボケパです。




カリンは今日も眠そうです。

この子は本当におとなしい女の子

散歩に出る時だけはしゃぐけど、後はあまり構って欲しい攻撃もしないし・・・

節度をわきまえた賢い女の子です。


今も、私の足元で静かに居眠りが始まってます。






「だま」・・・・・元・某リゾートにてダンサーの経験を持ち

某テーマパーク運営セクションを経験し、今はスパーフリーの女



その、だまちゃんが久々に宮崎に帰ってきた。

とっても「オモロー」な、さんじゅううん才である

せっかく帰ってきたから、楽しい宮崎にして頂戴



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここで告知をひとつ。

「霧島酒造 秋祭り」

11月1日(土)・2日(日)の2日間行われます

場所は、霧の蔵ブルワリー


もうお馴染みのイベントですね

one’s oneもこのイベントには定番参加しています。


毎年、旬のお笑い芸人のステージが人気です。

前回は、今が旬のエドはるみ。

すさまじい数の来場者となりました。

今年の出演者は・・・?というと・・・・・・・・「知りませんオドロキ

さぁ誰が来るのか楽しみですね !




  


Posted by ココチ at 14:52Comments(7)日記

2008年09月22日

野猿走る・・・・

これは昨日の森林セラピーの帰りに出会った出来事です。




フェニックスドライブインで喉を潤し、バイパスに乗って宮崎市内へと向かっていました。


すると、青島トンネル直前で

オッ!!・・・猿 が



道を横切ったのです。

びっくりして眼で追いましたが反対側の藪に消えていきました。

本当ならば、この山は猿達の住処だったんでしょうね!

それを人間の便利が奪ってしまったのではないかとそう思わされました。




ココからは森林セラピー 猪八重渓谷編をお伝えします。




この渓谷には、陽の射さない場所がたくさんあります。
うっそうとした森の中の木立に続く小道です。

日が射さないにもかかわらず、不思議と「ジトッ」とせず爽やか
こんなところも気持ちいいり理由なのかも!








不思議な空間に切り取られたこの散策道
この道はいつの昔に開かれたんでしょうね?

切り立った左右の壁は恐怖感さえ感じます。







少しの木漏れ日ピカピカにも敏感に眼を凝らします。








薄暗い遊歩道

起伏の大きいところでは息があがります。
でも不思議とその苦しさは心地よさへと変わります。

肺が酸素を求め、この澄んだ空気を取り込むことで
体中にプラスエネルギーを運んでくれている・・・そんな気がします。







小さな滝

これも自然の力ですね いくつもの水の流れの筋があります
水の力で浸食された岩肌
これも光に照らされ美しく茶色に光ってました。







岩や土に群生するコケ(?)

この緑がこの渓谷の美しさを作っているのかもしれませんね。

  


Posted by ココチ at 14:29Comments(2)日記

2008年09月21日

森林セラピー 蜂の巣渓谷編

久々に日曜にお休みして、日南に出かけてきました。



今日は前々から行きたかった、北郷の猪八重渓谷と蜂の巣渓谷。

森林セラピー基地に指定された森林公園です。

まずは、同じ北郷にある蜂の巣渓谷にも立ち寄ってきました。

ここはあくまで第2の場所って印象です。

もっと違ったコースがあるのかもしれませんが、特にマップなどの用意もなく公園の延長って印象です。


以下は蜂の巣渓谷の写真です。
渓谷と言うよりは川沿い公園ですね!






目線の高さに川が流れているので、流れる水を見るにはイイポイントですね。





何て名の鳥だろう?デジタルズームで20m離れた橋の上から。





彼岸花?たくさんの蝶やトンボが飛び交ってました。





川に張り出した緑の公園
この先の下は川になってます





さて、問題Qです。
この写真に写っているのは、いったい・・・・・・・?

  続きを読む


Posted by ココチ at 18:12Comments(8)

2008年09月20日

運動会へのお誘い

「ご存知のように、私は独身です。」・・・・ん?



私の友人のほとんどは結婚して子供がいます。

年齢的にはほとんどですね!2度目や3度目もいます。

そんな友人の中に、子供が生まれて退院後まもなくから、

毎日のように子供を連れて遊びに来てくれていた友人の奥さんがいました。

当時、one’s oneを開業したばかりで、その場所が彼女の家に近かったこと、

東京から遣ってきて間もなかったことなど、ちょうどいい具合にその嫁とその子の遊び場になっていました。

その時に生まれた子が、もう小学生。・・・・・・・8歳になるのかな?


その子が今日遣ってきて、「来週が運動会だよ!見に来る?」って言ってくれました。

最近はそんなに合う訳ではないんだけど、今でも親しみを持ってくれていることに、ちょっと想うところがありましたね。

子供のいない独身41男ですからちっ、ちっ、ちっ





  


Posted by ココチ at 15:01Comments(4)日記

2008年09月19日

和心ファミリー御一行様!

本日は、カリンが看板犬を勤めてフーデリー赤江店の出店でした。



夕方に和心さんファミリーがご来店。 和心さん・1号ちゃん・2号ちゃん・〇〇さん・〇〇さんの1号ちゃん(?

一瞬だけone’s oneが賑わいましたねコーヒー

カリンもたくさん撫でてもらって「ポー」っとしてました。

1日中お出掛けすると流石に疲れるみたいで帰りの車の中では グッタリとオネンネちゃんでしたよ。





明日から日曜までも引き続き、フーデリー赤江店 

日曜日は雨予報 明日の次第ではブルーかな !

そんな時は、現実逃避のDVD。今時からHEROを2本借りてきました「ヤッタァーーーー」 
  


Posted by ココチ at 22:07Comments(8)カフェ日記

2008年09月18日

台風の誕生日

今日、19日は、親父[昇]の76歳の誕生日です。






台風の雨が激しくなり始めたお昼少し前に「焼肉」に行ってきましたよ。

夜はきっと出れないだろうから・・・

うちの親父、76にして焼肉が結構お好きなようで我が家のバースティ定番は、

焼肉&うなぎですねぇぇごはん もう満腹ですグー



外は雨が激しくなってきました。 なので、これから「昼寝」いたします。

店車の無事を祈りつつ では、お仕事のみんな様、ごめんなさい!おやすみなさいzzz





  


Posted by ココチ at 13:30Comments(8)日記

2008年09月17日

店車台風体制

ちょっと早いのですが、今日から店車はゴムロープで羽交い絞め(←はがいじめ ってこんな字なんだぁ)

仮設の窓板が飛ばないように、車が転倒しないようにジャッキアップ。

そんな訳で、今日・明日はオヤスミにします。

台風明けにまたお待ちしています。








  


Posted by ココチ at 11:14Comments(5)カフェ日記

2008年09月16日

台風の思い出

子供の頃は、最高にワクワクしてましたねぇ!


我が家は、私が小さい頃自動車修理工場(こうば)を自営していました。

台風になると、小学生だった私も父と一緒に工場のシャッターに揺れ防止の金属製の柱を入れ込んだり・・・・

飛んでしまいそうなモノを屋内に入れたりと、イッちょ前に活躍してるつもりで張り切っていた・・・・・・・・なぁぁという思い出。

これはイイ思い出ですが・・・・・ニコニコ



これからは嫌な思い出をひとつ。

2年前かな?強力な台風が遣ってきたときに店車を某ホテルの駐車場に避難させていたんです。

そこは、そんな避難車も毎回多く止まっていて、いわゆる定番の場所でした。


が、しかしーーーーぃ

その時は、そのホテルの人間に警察に通報され御用となりました。

通報した人は私のよく知る人。


ただ問題があるのなら、まずは私にどくように言ってくれれば御用にはならなかったのですが

いきなり通報されてました。


その時もまた組織や、その中で生きるサラリーマンの姿に・・・・・・・私はそうなれないな!!と実感。


それ以来、店車は未舗装の駐車場でどうにかこうにか頑張って飛ばされずに凌いでいます。





  続きを読む


Posted by ココチ at 12:03Comments(6)日記

2008年09月14日

公園考察(公園って?)

以前にも・・・また今日も少し本末転倒な話を聞き感じました。

公園の規制についてです。

公園の入口には「バイク乗り入れ・ごみは持ち帰りましょう」などの注意書きが記されていますが、

その中のひとつに、今日新たに気づかされました。

「芝生には犬を入れないで下さい。」



リードの着用については、もちろん規制あるべきですが、この「芝生に入れるな」の意味を問うてみたいのです。


犬は、現代生活において、広い範囲で人間と同行し生活を営んでいます。

そんな時代に、適合した規制といえるのでしょうか?

私の想像です・・・・「芝生の上で排尿をすると尿酸で芝生が枯れる恐れがあるから」などの理由ではないでしょうか?

もしそうならば、これは本末転倒ではないのでしょうか?

「芝生を守る為の」規制ではないですか?もしそうなら違うルールで規制すべきではないのでしょうか?

たとえば、おしっこ場所を指定して、必ずその場所おしっこを済ませ芝生に上がる事。そんなルールに改定すべきでは?

公園の芝生はその公園の遊具、芝生があってこそのその公園の楽しみ方があるのではないでしょうか?

「芝生の保全」が優先され、それが規制の元になっているとしたら残念でなりません。

県民・市民・住民本位の運営がなされていますか?

ぜひ、指定管理者さんに聞いてみたいです。


もし違う理由で、人間への健康被害的理由があるとするなら、人と犬が同時に楽しめるエリアを設けてはどうですか?

柵で仕切りドッグランにとは言いません、リード着用で犬と人間のコミュニティを作る場所が公園(緑のオアシス)ではないでしょか?



勢いに任せて書きました。

乱文お許しを。

  


Posted by ココチ at 12:20Comments(4)ペットについて

2008年09月13日

きょうのカリン・・・

今日は朝から、カリンはone’s oneの看板犬です。



「引きつり笑顔の・・・カリン」






「憮然とした表情の・・・カリン」





「うわ目使いの・・・・カリン」





「なかなか可愛いでしょ・・・かりん」

  


Posted by ココチ at 17:32Comments(10)ペットについて

2008年09月12日

きょうのわんこ










今日のわんこでした。



追伸、子供が・・・・「あの人誰??」・・・・と、店の中の私に指を差します。パーンチ

  


Posted by ココチ at 18:53Comments(9)ペットについて

2008年09月12日

3→2→4→5


「地味に落ちてます」




こちらは派手に・・・・・・・




タイトルの意味は、私のブログランキングです アセアセ

25位前後をフラフラ・・・・40位前後が定番。 それが16位に跳ね上がり・・8位?・・・・・・・

以降はタイトル通り。



ブログって面白いですね、不思議ですね。

たくさん人が観てくれていると思うとちょっと慎重になったり、やる気になったり・・・・・カメラまで探し出してみたり。

意外な人(知人)が見てくれていたり。

ちょっと気恥ずかしい時も。



「ランキング」
ふと考えました。

今の私の人生ランキングを点けるとすると、いったい何位だろうかと・・・・。
100位中・・・・・んんん・・・・・・・68位。。。ってところでしょうか


人生中盤に差し掛かってきて50代からの私をトップ3までにもっていければ幸せですね拍手

特に仕事中心にした総合ランキングになってしまいますが。




パラリンピックを見ていても、事故以来苦しいリハビリと動かない体と格闘する友人を想像しても

いつ・どこで・何が・起きるか分らない。

それが生きてるって事ですよね。



「悔いのない・・・・・・・・」

と、よくみんな口にしますがこれもまた難しいことです。

出来るだけ笑っていれた人生であって欲しいものです。


近々柳田さんのお見舞いに、九州の都市まで行ってきたいと思っています。





皆さんは今何位ですか?
  


Posted by ココチ at 12:46Comments(7)

2008年09月11日

映画館ではありませんよ・・何かぁ?

「今週のDVDのご紹介は・・・・・」



まずは、SFは好きだけどホラーは嫌いな私が予告編を見て「面白いかも・・・」とチョイスしたのが、

「リサイクル」・・・・・・・

エコ?と思われるようなタイトルですが、実はホラーを中心として人間の傲を描いた中国映画です。(私の観方)


最終的なテーマは「愛」・・・・人や者に対して尊敬と愛をもって接し、大切にする。

自分自身の行いを見つめなおしてみては??って啓発の様な印象もあるように思います。


・・・・・・・・・・・・面白かったですよ。

最後の方で主人公の女性が女の子に向かって叫ぶ台詞で、グッと涙をこらえました。



ホラーが全然ダメって人を除いては中の上くらいではないでしょうか?







今回の水曜日DVDの日では、この他に3本レンタルしてきました。

「傷だらけの男達」
トニーレオン・金城武主演の大ヒット刑事ドラマですね。

「チャプター27」
ジョンレノン殺害の背景を描いたドキュメントではなくドラマチックな映画のようです。

「ミッドナイトイーグル」
タイトルの印象と映画の中身がどうもギャップのありそうな映画のようです。


来週火曜日までの私の密かな楽しみです叫び



そうそう、このブログで数回話題になっている「カリンイヌ」を、来週辺りにフーデリー赤江出店の時に

看板犬として連れて来る予定にしています。

どうぞ、遊んであげてくださいねピカピカ



  


Posted by ココチ at 16:14Comments(4)日記

2008年09月10日

遅番one’s one

「遅番出勤」
で!誰が早番?


これって、独り事業主の勝手な独り言なんだけど・・・・・大泣き
泣き涙が出ます。。



さて、

今日は13時オープンの20~21時クローズって営業時間でお試し営業です。

出来るトライは色々やってみようと思って、今日は「遅番」です。

でも結果は残念賞かも天気は芳しくないし、夕方主体の商売ではないですからね・・・・



でも、数日はトライを続けてみようかと思ってます。

石の上にも8年ですから・・・・・・・・・・拍手





本日のおやつは、これ↓
「プレーンな酸味の中にチーズの風味をも感じる深い味」







そんなこと書いていたら、御一人お客様が・・・・・・・


「キャラメルマッキャート」

「ありがとうございますニコニコ



そんで、また雨が・・・・・
  


Posted by ココチ at 17:32Comments(7)カフェ日記

2008年09月09日

犬のしつけ って!!

「しつけの在り方」


我が家には、私が小学校低学年からずっと犬がいました。

親父が大好きで、飼い犬が途絶えたことはなかったと思います・・・・・・私が中学生頃までは。


犬を飼っていると色々な事に出会いますね、飼っていない人とでは人生の出来事も大きく違うのかも知れません。

過去の我が家歴史上で5匹の犬を飼っていましたから、それも例外ではありません。



病気で亡くなった犬・譲った犬・殺されたであろう犬。

色々でした。



我が家で育った犬たちは幸せだったのでしょうか?

親父は一切のしつけはせず、野放し飼養でした。

それでも、噛傷事故もなく生活を送っていました。



・・・・他の犬に噛まれたブルはいましたが。。 ((笑



「ペットの仕事」に従事するものとなって、考えることがあります。

「しつけの在り方」です。


犬と人間の始まりの歴史では、本来パートナーと言う名の補い合う存在でした。

人間は食料の供給者
犬は安全を守る守護者

いつしかその関係は過去のものとなり、犬はペット(愛玩動物)となりました。



犬や猫に代表される愛玩動物達は、そのほとんどが人間社会で生きています。

ゆえに、人間社会に即したルールの従い生きていかなければなりません。


「むやみに吠えない」「むやみに排便しない」「噛み付かない」

など・・・・・・・犬本来の姿であれば、日常的に行う行為なのです。

しかし、人間社会ルールの中では迷惑行為とされます。


そこに「しつけ」があります。(個人的には「しつけ」という単語は嫌いです)

「本来の行動を制限して、人間社会で生きるためのより良き行動を習慣化させる」
↑ これは、私が個人的に認識しているしつけの形です。

動物のお仕事をしている皆さん、ペットの幸せについてお考えの飼主の皆さん。

「これでイイのか?」と悩みながら、ペット達の一生を見守っていきましょう。

最善を模索しながら。



ちょっと堅くなりましたね。

でもいつも心にある事なので、飼い主さんたちも多くご覧頂いていると思うのであえて・・・・・啓蒙活動でした。






写真は内容とは無関係ですが・・・・造形的に面白いかなって思って

テーマは「手」です。

  


Posted by ココチ at 12:27Comments(6)ペットについて