2008年12月18日

公園と犬と飼主と

以前にも、「公園の芝生、犬立ち入り禁止」に納得がいかない。

という内容の日記を書きました。

これは管理者の怠慢(コトナカレ主義)と飼主のモラルの問題だと思いますが、

今日はそのモラルについて、見て感じたことを書きたいと思います。


「ある公園での出来事です。」

50代か60代の女性が、ボーダーコリーを連れて公園に入ってきました。

手にはリードを持っていましたが、公園の中では外し、ノーリードでフリスビーで遊び始めました。

そのボーダーコリーは60%ほどのしつけで、飼主さんの管理下で管理されているとはとても言えない状態でした。

[フリスビーは追うが、キャッチすると他に注目してしまう/呼んでもその他に注意がそれたまま反応しない]

なのに、飼主さんは、リードもつけず公園を横切り帰ろうとする様子。


私は仕事がら、飼主と非飼主双方の認識を持ち合わせているつもりです。






飼主「うちの子はおりこうさんだからリードを外しても絶対大丈夫」

非飼主「犬自体が苦手なのに、公園で野放しにされては公園を利用することが出来ない」



この場合、正しいのは非飼主の方。



「うちの子(犬)に絶対はありません」


人間には理性があります、その理性を起動させて、人間は自分自身でブレーキをかけることが出来ます。

しかし、犬や猫などの動物には良し悪しを判断する機能と理性は存在していません。

そんな人間ですら、怒りを理性で抑えきれずに人を「殺」してしまいます。

人間とは違う本能の動物は、これに勝り危険なものなのです。

飼主さんとの関係がより良き主従関係に育っていなければ、犬にとっては日々が抑圧です、

もしあなたが逆の立場であったら、何かの機会に抑圧からの開放を望み暴挙に出る。

そんな想像は出来ませんか?


ペットは可愛い家族ですが、その前に獣でもあるという事、飼主の皆さんには、まずは、

ここから理解してもらいたいものです。

そうすることで、人間と犬の社会参加が可能になると思うんです。


公園と犬と飼主と



同じカテゴリー(ペットについて)の記事画像
迷い犬を保護しています。
室内ドッグランの企み。
ノラの春
ペットケアアドバイザーとして考察
きょうのカリン・・・
きょうのわんこ
同じカテゴリー(ペットについて)の記事
 迷い犬を保護しています。 (2009-03-02 12:39)
 ペロペロ( ^)o(^ ) (2009-02-18 14:13)
 室内ドッグランの企み。 (2009-01-23 11:57)
 ノラの春 (2008-10-16 19:26)
 ペットケアアドバイザーとして考察 (2008-10-09 13:57)
 公園考察(公園って?) (2008-09-14 12:20)

この記事へのコメント
その年代の方でもそ~いう考えの方がいるんですね。
モラルと年代は関係ないのかぁ。。
悲しい世の中になりつつあります。
絶対は無い!
恥ずかしながら・・サンタ・・・
人気のないところでもリード外せませんの。。(((ρT-T)ρトホホ
Posted by カッ達? at 2008年12月18日 13:04
〇カッ達サンタさま!

うんにゃ!そのくらいがイイのかもしれません。
「うちの子は・・・・」という自信ほ方がよほど危険ですね。
Posted by ココチココチ at 2008年12月18日 13:29
今日、初めてホームページを簡単ではありますが、拝見させていただきました。
ですが、どんなお店が何処にあるかよくわかりませんでした。
もっと、わかりやすくしていただけると行きやすいと思うのですが…。
ぜひドックランができるのを楽しみにしています。
Posted by ココア at 2008年12月18日 13:54
飼い主がきちんとマナーを守らなければ
ますます一緒に生活しにくい社会になってしまいますよね。
ただでさえ宮崎はペット立ち入り禁止のお店とかが多いのに。。。
Posted by 沙夜沙夜 at 2008年12月18日 14:25
〇ココアさま!
ペット事業としてはシッターとケアのみの展開なのです。
ですから、店舗は構えておりません。
ほかに、移動カフェを営業しておりますのでそちらに関しては「ミテン」の方で告知いたしております。

ドッグラン!!必要な施設だと思います。
ぜひ叶えたいと思っています。
Posted by ココチココチ at 2008年12月18日 14:43
〇沙夜さま!

そうなんですねー!
日本ってやっぱり番犬って潜在意識が今もありますよね。
そんな背景から、生活を共にするって環境作りが、認識が遅れているような気がします。

そうでない方も、非飼主や社会の目を気にしながら、その一員であることを意識しなければいけないと思います。
Posted by ココチココチ at 2008年12月18日 14:46
そうですよね(>Д<)ゝ納得しながら読ませていただきました。
皆が気持ちよく利用するにはやはりマナーを
守ってもらわないと・・
Posted by 未来Mama at 2008年12月18日 17:29
〇未来Mamaさま!

そうなんです!
ココの問題点は、危害を加えることなんか「あり得ない」と飼主さんが思い込んでいるところなんです。

このような飼主さんの為にも、非飼主さんの為にも、充実したドッグランが必要だと痛感しますね!
Posted by ココチココチ at 2008年12月18日 17:36
言葉は汚いですが、うちの母は犬畜生やからといってました。
絶対はないからと。

うちのコーギーのこうちゃんは、人間大好きなんですが、興奮すると甘がみしちゃいます。だから、リードは当然。
小さい子が『ワンちゃんだー。』といって、触りに来る時は、こうちゃんを抱き上げて、自由を奪った上で、その子に触らせます。

みんながみんな犬好きとは、限らないですものね。

うちのこうちゃん、去勢してないんです、だから、ドックランに連れて行ってません。だめですよね、去勢してないと。
Posted by ゴン at 2008年12月18日 21:57
おりこうさんでも危険ってよくわかります。
私、近所の繋がれている犬に飛びつかれて
顔を5針縫う怪我をした事があります。
いい子だったんですけど・・・。
顔から血ィダラダラ流してる私に
必死でしっぽをふって、遊んで!のアピールしてました。

喘息持ちでペットを飼えない私と
犬を飼いたい息子。ココチさまのシェルターに
オーナー登録したいビーグルです。
Posted by ビーグル at 2008年12月18日 22:05
確かに犬、猫に絶対はないですよね。
でもおそらく勘違いしている飼い主がほとんどだろうと思います。
私も最近ではノーリードで散歩しがちなので、今一度しっかりとしたモラルのある飼い主を目指したいと思います。

かりんは今日で4歳になりました。う~んいつ見ても、うちのかりんは可愛いわ!!
Posted by ちよ at 2008年12月18日 22:13
〇ゴンさま!

最近の飼主さんは無条件に子供に犬を撫でさせたりしているのをよく見ます。
きちんと飼主さんの保護の下(犬にとって)、犬に恐怖感を与えないように撫でさせなければ危険です。

ゴンさんの対応は正しいと思います。

ゴンさん家のコーギーちゃんはオスですよね。
ドッグランに関しては、基本的にヒート中のメス
は行くべきではないというのが常識なのですが。

去勢していない雄の扱いについては、ドッグランでまちまちではないでしょうか?

基本的には問題ないと思いますよ。
Posted by ココチココチ at 2008年12月18日 23:16
〇ビーグルさま!

たいへんな事故でしたね。

その犬は、ビーグルさんに傷を負わせたくて襲ったわけではもちろんありませんよね。
遊んで欲しくてたまらなかったのでしょうね!
でも、それが結果事故になります。

その興奮しやすい性格も人間社会で生きていくためには
生活における制限の日常化が必要です。

でもほとんどの方がそんなこと考えることなく犬を飼養されています。
小型犬なら事故の程度も小さいでしょうが大型犬を飼われる方には特にお勉強をしていただきたいと思います。

飼われる犬のためにも。

シェルターで、それぞれの事情のある方にも犬との関わりを体験していただきたい。

そんな場所が出来るといいのですが。
Posted by ココチココチ at 2008年12月18日 23:24
〇カリンの母さん・ちよ様!

そっか!!そう言えばそうだったね(^。^)
カリンのバースデイはジャーキーてんこ盛り??

素敵な犬猫家族になってください(^_-)-☆
Posted by ココチココチ at 2008年12月18日 23:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
公園と犬と飼主と
    コメント(14)

    みやchanみやchan最新ニュース

    新規登録ログインヘルプ

     宮崎県の地場産品お探しですか?